東京ゼロエミ住宅認証審査

省エネ

省エネルギー

東京都では、世界一の環境先進都市を目指し「2030年までに東京の温室効果ガス排出量を2000年比で30%削減する」という目標を設定し、気候変動対策に取り組んでいます。都内の温室効果ガス排出量の約30%を占める家庭からの排出量を減らすためには、住宅の省エネ性能等を一層向上させる必要があります。
「東京ゼロエミ住宅」とは、都独自に定めた、高い断熱性能を持った断熱材や窓を用いたり、高い省エネ性能を有する家電製品などを取り入れた住宅です。
断熱性能と設備の省エネ性能を部位ごとの「仕様」により基準を「見える化」した、東京都独自の「東京ゼロエミ住宅」がとりまとめてあります。
※「ゼロエミ」とは「ゼロエミッション(ZERO EMISSION)」の略です。

→詳しくは東京ゼロエミ住宅公式ホームページへ

都内の住宅特性として建設費が高く、土地が狭小、斜線制限による屋根形状等、太陽光発電などによる環境性能向上への取組が進みにくいことが挙げられます。
そこでその東京の地域特性を踏まえて、基準は再生可能エネルギー(太陽光発電・コージェネレーション設備)を除いた住宅の省エネ性能についての基準とし、ZEHの判断基準よりも高く、一次エネルギー消費量の削減率30%程度(建築物省エネ法の基準一次エネルギー消費量比)を達成できるものとなっています。

東京都独自に定めた、高い断熱性能、高い省エネ性能を有する認証要件に適合するかを審査・検査し、「設計確認書」・「認証書」を交付します。

認証確認審査

設計確認審査の申請は、認証事項に係る工事に着手する前(基礎断熱工事前等)に申請してください。審査後「設計確認書」を交付します。

工事完了検査

工事完了検査の申請は、設計確認書等の交付を受けた住宅の工事を完了した後に申請してください。現場検査合格後「認証書」を交付します。。

東京都

新築住宅